最後の授業でパワーポイントによる発表を行いました

 この授業では、学生自身が4年間の学修内容について履修カルテをもとに振り返ったり、各実習担当教員をゲストティーチャーとして迎え、実習での経験について振り返り、学びを深めたりしてきました。保育現場の実際や課題,保育者としてのあり方について学ぶ中で,自己課題を明確にし,学生自らが主体となって課題解決力や実践力の向上に努めることを目指してきました。最後に、これまでの授業の学びを踏まえて、グループに分かれ、各自で決めたテーマをもとにパワーポイントでの発表を行いました。


 保育学生らしいパワーポイントです

 


 質問にもしっかりと答えます!

 

 最後に、学生たちに「印象に残った・良かった発表」について尋ねたところ、上位3位に挙がったのは、以下のような発表でした。

「大☆爆☆殺☆ストレス~ストレスからみんなを救うヒーローに、俺はなる!~」
「実習の極意 ~五度の実習を終えて~」
「保育現場におけるヒヤリハットについて」

 保育学生らしい笑顔とユーモアあふれる発表や、実習での経験を踏まえた説得力のある発表が見られ、学生たちの成長を実感できる貴重な機会となりました。

学生の感想

「教職・保育実践演習」の授業を受け、今までの学習や実習等について振り返ることが出来ました。皆の発表を聞いて、ストレス解消法や今までの経験をもとにした働き方等、色々な考え方を知り、自分だけの考え方だけではなく色々と取り入れていくことが大切だと感じました。この学びを活かし、今後に活かしていけるように学び続けていきたいと思います。(4年 内田 彩里)

これまでの実習を振り返り共有することで、様々な園の取り組みや工夫を学ぶことが出来ました。また、実際の場面を想定しての対応方法を考える授業では、グループワークをする中で、自分一人では考えられなかった解決方法を知ることが出来ました。より実践的な保育力を強化することが出来たと思います。 (4年 丸川 拓海)