【2024健康保育学科だより・第6号】保育実習Ⅰ(保育所)に向けた「先輩からのガイダンス」を行いました
保育所実習を迎える2年生が,3年生から保育所実習についてのアドバイスを受けました
7月から始まる保育所実習は,2年生にとって初めての学外実習となります。このガイダンスを通して,実習前に準備しておいた方が良いこと,手作りおもちゃや遊びの選び方,日誌や指導案の作成のポイント,実習中の朝夕の食事の工夫など,2年生は先輩から学生目線のアドバイスをもらって実習へのイメージが具体化している様子でした。また,3年生にとっても,昨年の保育所実習を振り返る良い機会になったように思います。
このガイダンスへの3年生の参加はボランティアですが,ほぼ全員が2年生のために集まってくれました。学年を超えた縦のつながりを感じることができました。
3年生の協力のおかげで,ほぼマンツーマンの形で細かいところまで聞くことができました。
実習前の準備の他,帰宅後の時間の使い方なども質問していました。
学生の感想
実際に先輩方から実習の話を聞くことができたのは自分たちのモチベーションアップ、また実習に対する不安な思いも少し減らすことができたので、本当に良い機会だったなと感じました。先輩方はただ私たちの質問に答えるだけでなく、苦労した部分、ここは覚えていた方が良いところなど、細かい部分まで丁寧に教えてくださいました。正直、まだ実習に対する不安は完全には消えていませんが、以前よりはかなり軽くなり、自信もついてきたので本当によかったと思っています。先輩方に教えていただいたことを活かして、実習もがんばって行きたいと思います。
(2年 赤池星華)
実際に同じ保育所に実習へ行かれた先輩方と授業内でお話することができ、非常に良い機会となりました。始まる前は実習について何を質問すれば良いかも分からず、不安になっていました。しかし、質問する前に先輩方は保育所実習の1日など事細かに教えてくださり、実習について具体的にイメージできるように話していただきました。今まで実習について漠然とした不安を抱えていましたが、先輩と語ることで自分自身が本当にするべきことについて知ることができ、悩みを晴らすことができました。保育所実習が楽しみになりました。
(2年 尾潟夢佳)