沿革・組織図

沿革

1980

新見女子短期大学開学
看護学科/幼児教育学科設置

1990

創立10周年

1991

学生会館竣工

1996

地域福祉学科新設
社会人募集開始(看護学科・地域福祉学科)
新1号館・2号館(学生食堂)竣工

1999

新見公立短期大学に校名を変更
看護学科・幼児教育学科共学化

2000

地域福祉学科共学化
創立20周年

2004

地域看護学専攻科新設

2005

一市四町合併に伴い新見市立の短期大学に
地域看護学専攻科「学士」申請可能認定専攻科に

2006

「大学評価・学位授与機構から認証評価」
(公立短期大学 第1号)

2008

公立大学法人化
新見市学術交流センター(附属図書館)竣工

2010

新見公立大学開学
看護学部看護学科設置
新見公立短期大学 創立30周年

2012

「大学基準協会から認証評価」
地域看護学専攻科廃止

2014年 4月

新見公立大学大学院開学(看護学研究科看護学専攻)

2015年 4月

新見公立助産学専攻科開設

2016年 4月

七代学長 公文裕巳

2017年 4月

健康科学部看護学科へ名称変更

2018年 10月

文部科学大臣から「幼稚園教諭1種免許状の課程」、「特別支援学校教諭1種免許状の課程」、
「養護教諭1種  免許状の課程」の認定

2019年 3月

厚生労働大臣から「介護福祉士養成施設」、「社会福祉士養成施設」として指定。
厚生労働大臣から「保育士養成施設」として指定

2019年 4月  健康科学部地域福祉学科、健康科学部健康保育学科開設
 健康科学部看護学科入学定員60人から80人に変更
2020年 3月  新見公立短期大学地域福祉学科、幼児教育学科閉学
2020年 10月  地域共生推進センター棟完成 竣工式

新見公立大学全景

組織図

新見公立大学

 新見公立大学は、教育基本法及び学校教育法の趣旨に基づき、広く教養を高めるとともに、保健医療に関し、深く専門の知識と技能を教授研究し、良き社会人として、市民の生活及び文化の向上並びに地域又は社会における保健医療及び福祉の向上並びに我が国の看護学の進展に貢献することを目的としています。

健康科学部 看護学科

健康科学部 健康保育学科

健康科学部 地域福祉学科

助産学専攻科

大学院 助産学専攻科