夏季休暇中の過ごし方について
登録日: /
更新日:
2020 年 7 月
新見公立大学 学生生活委員会
学生の皆さん
夏季休暇中の過ごし方について
新型コロナウイルスの感染拡大が収束しないまま、夏季休暇(8 月 11 日~31 日)を迎えることになります。皆さんの夏季休暇中の行動が後期の対面授業の開始・継続に大きな影響を与える可能性があります。
つきましては、夏季休暇中においても気を緩めることなく、以下に示すような感染予防策を改めて徹底していただくようお願いいたします。
【基本的感染対策】
1.3 密(密閉・密集・密接)は避ける。
- 人との距離を 1~2m取りソーシャルディスタンスを心がける。
- 外出時、特に会話時には必ずマスクを着用する。
(熱中症対策としてマスク着用時には 30 分~1 時間ごとに水分補給を心がける)。 - 対面での食事は避け、食事の際の会話は慎む。
- 手洗いをこまめにする。
- こまめに換気をする。
【本学独自の感染対策】
- 夏季休暇中に帰省等で県外移動する場合は、事前に「県外移動届」(QR コード①)を作成すること。
(提出締め切り 8 月 7 日(金) 17 時)。 - 県外移動する場合、8 月 31 日(月)までに移動先から新見市内または居住地に戻ること。
- 夏季休暇中の健康観察・行動記録を下記指定日に毎回必ず入力すること(QR コード②)。
1 回目:8 月 14 日(金)、2 回目:8 月 21 日(金)、3 回目:8 月 31 日(月)17 時
※特に第 3 回目の入力がない場合は、個別に特別対応をお願いすることになる可能性があります。 - 夏季休暇中も毎朝の体温測定をユニパに入力して報告すること。
- 登校 2 週間前から登校日までに体調不良を感じた場合は、保健管理センターへ電話連絡
(0867-72-0634)または、QR コード③から連絡をすること。 - 夏季休暇中、帰省先または自宅において感染した場合および濃厚接触者となった場合は、必ず
保健管理センターに連絡すること。
【クラスターが発生しやすい場所】
以下の場所で、クラスターが発生しやすいとされています。
誘わない! 誘われたら断る! を厳守して下さい
・居酒屋などでの会食
・アイドルとの交歓会
・長時間のおしゃべり
・カラオケ
・ライブ
・地下劇場
・感染症の多い地域への旅行 (特にクラスター確認地域)
・多数での集会
【その他】
- 新型コロナ接触確認アプリ(COCOA)、速報ニュースアプリ「NewsDigest」などをスマートフォン等にインストールして、新型コロナ感染症に関する情報の収集に努めてください。
- 夏季休暇中も大学に職員は常駐しています。何かあれば大学へ連絡してください。平日:0867-72-0634 休日:080-2880-6257
- 学生旅客運賃割引証(学割証)など自分の名前が記載してある物を他人に貸与・譲渡することは禁止されています。
- 規則正しい生活を心がけ、充実した夏季休暇を送ってください。
QR コード 1
QR コード 2
(入力日)
- 回目:8 月 14 日(金)17 時まで
- 回目:8 月 21 日(金)17 時まで
- 回目:8 月 31 日(月)17 時まで
※指定の期間内に複数回県外移動した場合は、移動した回数分、入力してください。
例:8 月 8 日~8 月 14 日の間に 2 回県外移動した場合、2 回入力する。
QR コード 3
保健管理センター 相談フォーム