「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大されたことに対する本学の対応について
1 学生の移動について
4月23日から岡山県が「緊急事態宣言」の対象地域から除外されるまでの期間をめどに、当分の間本学の学生の移動を新見市内に制限し、市外からの学生の通学を禁止します。また、不要不急の外出は避け、保護者や友人を含め市外から市内を訪問される方との接触は原則として禁止します。
2 遠隔授業について
4月20日から22日までの3日間は、授業時数を1日2コマ(2限と3限)に減らし、3密(密閉・密集・密接)とならないよう十分配慮したうえで対面式授業を実施します。
4月23日から当分の間は、本学におけるすべての授業を遠隔授業に切り替えます。
市内の学生は自宅または大学で、市外の学生は自宅で受講します。通信環境が整わない学生に対しては、個別に対応しますので学務課に連絡してください。
新型コロナウイルスへの感染が収まった段階で、通常の授業形態に戻す予定としています。
3 感染リスクの低減について
当分の間、次の行動をとってください。
(1) 3密(密集、密閉、密接)を避ける
(2) ソーシャルディスタンス(原則2m以上の距離)を保つ
(3) 不特定多数の人が集まる集会・会合に参加しない
(4) 手洗い及びせきエチケットを励行する
(5) 体調不良のときはこれまで通り本学保健管理センターに連絡し、その指示に従う
(6) 感染が危惧される場所は避ける
手洗いの仕方(政府インターネットテレビ)
4 アルバイトについて
4月23日から国の緊急事態宣言が解除されるまでの期間、飲食店(居酒屋を含む)、カラオケボックス、パチンコ店などの遊戯場、緊急事態宣言で営業自粛または営業時間短縮を要請されている業種などで、「3 感染リスクの低減について」に記載している行動がとれないアルバイトを禁止します。
なお、この措置に伴う収入減で生活に支障が生じる場合は、相談に応じますので、右のQRコードにアクセスして状況を報告してください。各学科の学生生活委員から、後日連絡いたします。
5 部活動やサークル活動について
国の緊急事態宣言の対象地域指定が解除されるまでの期間、すべてのサークルや部活動、ボランティア活動は、禁止します。