大学院修了者(2014-2023)の研究テーマをご紹介します

2023年に改組を行い看護学研究科⇒健康科学研究科に名称が変更になっています。

 

新見公立大学大学院 看護学研究科 修士論文タイトル

 

2022年修了
  • 回復期リハビリテーション看護師の自宅退院支援の特徴
     ー脳血管疾患患者の高齢主介護者を中心にー
  • 新人看護師のトランジション・ショックに関連する要因
2021年修了
  • A県内における在宅療養支援診療所で働く看護師の原動力
     
  • 炎症性腸疾患患者の労働生活の質と就労継続意思との関連
     
  • 医療的ケア児をもつ家族への看護師が行う退院支援の実態:質的研究
     
  • 訪問看護師の陰性感情と対処行動およびバーンアウトとの関連
     
  • 中小規模病院の両立支援的組織文化及び看護師間のチームワークと職務満足感及び職業継続意思との関連
2019年修了
  • 看護職員のメンタルヘルスに対する芳香浴の有効性の検証
     
  • 夜勤専従看護師の仕事に対する意識と働き方
     
  • 自閉症スペクトラム診断経過にある子どもを持つ母親の不安感とソーシャルサポートとの関連
     
  • 中山間地域病院の看護師による高齢者への退院支援の現状と課題
     
  • 臨床実習指導者が分娩介助実習に関わる上で必要と考えている能力
     
  • 中山間地域住民の救急車要請の判断に関連する要因
     
  • 産業看護職の役割ストレスと心理的エンパワメントとの関連

 

2018年修了
  • 看護師経験がある臨床研究コーディネーターの被験者への倫理的配慮の特性
     
  • 妊孕性の喪失体験をした婦人科がん患者の心理
     
  • 中山間地域の病院において最期を迎えた高齢非がん患者の配偶者の思い
     
  • 二次救急施設で働く看護師の職業的ストレスと心身状態との関連
     ー中国地方を対象とした調査研究ー

 

2017年修了
  • 看護職のコミットメントプロファイルとワークエンゲイジメント、継続意識、精神的健康状態との関連
     
  • コンジョイント分析を用いた中山間地域住民の医療機関選好度の要因分析
     
  • 学生の自閉症スペクトラム症をもつ人に対する態度帰属理論に基づく検討
     
  • 看護師の配置転換に伴う変化と職場適応との関連

 

2016年修了
  • 摂食・嚥下障害看護認定看護師が見聞きした頸椎損傷患者の肯定的な変化のプロセス
     
  • 未就学の自閉症スペクトラム児を持つ母親の援助要請行動に至るまでの経緯とその支援のあり方
     
  • 女性看護職が子育てしながら働き続けられる要因
     ー女性看護職とその夫の子育ての現状分析よりー
     
  • 酸性半固形栄養剤注入後のチューブ型胃瘻カテーテルに寒天を使用した洗浄の効果
     
  • 熟練訪問看護師による非がん疾患高齢者の在宅看取りにおけるエンド・オブ・ライフケア実践

 

2015年修了
  • 中山間地域の高齢者の食生活と食物選択動機、低栄養との関連
     ー食物選択動機と低栄養との関係ー
     
  • 中山間地域における慢性疾患患者の服薬アドヒアランスの要因
     
  • 脊髄損傷者のPosttraumatic Growth(心的外傷後成長)にかかわる体験
     
  • 看護系大学新人看護教員の看護学実習指導上の困難感とSOCおよび精神的健康の関連
     
  • 訪問看護師におけるOver-Involvementとバーンアウトの関連

 

 新見公立大学大学院  健康科学研究科 (看護学専攻) 修士論文タイトル

 

2023年修了
  • 中小規模病院における在宅看取りに関わる専門職の役割認識
     
  • メンタルヘルスの不調な妊産褥婦への助産師の気づきと支援:質的研究
     
  • A機構の急性期病院に勤務する看護師長の安全学習支援の実践

 

2024年5月時点、地域福祉学専攻はまだ修了者を出しておりません。