本文へ移動
新見公立大学
日本語
English
アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
入学希望の方へ
在学生・保護者の方へ
修了生・卒業生の方へ
教職員向け
Group NAV
ホーム
大学紹介
学部・学科
大学院
学生生活
就職・進路
情報公開
社会貢献
地域連携
入試情報
各種申込み
BreadCrumb
ホーム
学部・学科 大学院
新見公立大学
健康科学部 健康保育学科
学部・学科 大学院
事務職員採用試験
学長室より
全世代型地域包括ケア研究センター
NiU 新見駅西サテライト
修学・キャリア支援センター
大学概要
新見公立大学
健康科学部 健康保育学科
健康科学部 看護学科
健康科学部 地域福祉学科
訪問看護・地域看護コース
助産学専攻科
地域との連携・地域共生推進センター
学校生活
にーみんが教える「取得可能な資格と活躍できる進路」
教員紹介
新見公立大学改組情報
専任教員公募
新見公立大学大学院健康科学研究科
学生サポート
就職・進路状況
にこたん
鳴滝祭(大学祭)
学部入試
2024年度オープンキャンパス情報
入試説明会
2023年度オープンキャンパス情報
学費・奨学金・入学料の減免措置
研究倫理審査結果
図書館
健康科学部 健康保育学科
健康科学部 健康保育学科(Department of Early Childhood Care and Education)
【2024健康保育学科だより・第17号】4年生授業「教職・保育実践演習」の様子
【2024健康保育学科だより・第16号】にいみ ゆめのぽけっとを開催しました
【2024健康保育学科だより・第15号】ひだまりのいえ 開設1周年記念 特別講演会が開催されました
【2024健康保育学科だより・第14号】2年生対象キャリア講演会を開催しました(日本クリニクラウン協会)
【2024健康保育学科だより・第12号】1年生が保育所の見学実習を行いました
【2024健康保育学科だより・第11号】サツマイモ栽培を通した健康保育学科学生の学び
【2024健康保育学科だより・第10号】岡山県生涯スポーツ研究大会兼岡山県スポーツ推進委員研修会のアトラクションに出演しました
【2024健康保育学科だより・第9号】にこたん学生ボランティア「ほっこりタイム:学生さんお楽しみ企画<第2弾>」
【2024健康保育学科だより・第8号】保育2年「表現技術」の授業を紹介します
【2024健康保育学科だより・第7号】保育3年 新見市立新見中央認定こども園へ幼稚園見学実習に行きました
【2024健康保育学科だより・第6号】保育実習Ⅰ(保育所)に向けた「先輩からのガイダンス」を行いました
【2024健康保育学科だより・第5号】にこたん学生ボランティアの活動
【2024健康保育学科だより・第4号】保育3年 保育内容「人間関係」の指導法で模擬保育を行っています
【2024健康保育学科だより・第3号】親子交流ひろば「にこたん」で学生ボランティア活動を行っています
【2024健康保育学科だより・第2号】3年生が乳児院の施設長から講話を受けました
【2024健康保育学科だより・第1号】2年生「乳児保育Ⅱ」で手遊びの発表をしています
2024 健康保育学科:Web入試個別相談会のお知らせ(申込受付中)15:40~18:40
健康保育学科:ミニオープンキャンパス@鳴滝祭2024
健康保育学科:新見市内の子ども園で、手作り弦楽器「バンドーラ」を演奏しました
2月16日、健康保育学科4年生が卒業研究発表会を行いました
健康保育学科2023授業の様子10 卒業研究中間発表会を開催しました
健康保育学科:「表現発表会(音楽劇)2023」を開催しました
健康保育学科2023 学科行事「にいみゆめのぽけっと」を開催しました!
健康保育学科2023 授業の様子9 筑波大学附属大塚特別支援学校の先生をお招きしてのご講義
健康保育学科2023 キャリア支援1 「先輩と語る会」を開催しました
健康保育学科2023 授業の様子8 2年生が「おはなし会」を行いました
健康保育学科2023 授業の様子7 2年生の授業「表現技術」の様子を紹介します!
健康保育学科2023 授業の様子6 「表現あそび、紙しばい劇」
健康保育学科2023 授業の様子5 人形劇を鑑賞しました(7月25日)
健康保育学科2023 地域で学ぶ1 3年生有志が小学校6年生と弦楽器・バンドーラを制作
健康保育学科2023 授業の様子4 「子どもの食と栄養」の授業紹介
健康保育学科2023 授業の様子3 ネイチャーゲーム
健康保育学科2023 授業の様子2 保育実習Ⅰ(保育所)に向けた「先輩からのガイダンス」を行いました
健康保育学科2023 授業の様子1 健康の森学園支援学校の見学実習に行きました!
健康保育学科2023 地域で学ぶ2「卒業研究Ⅲ」の一環として、市内の園で弦楽器「バンドーラ」の演奏を行いました
学生の保育実践力を高める親子交流広場「にこたん」(健康保育学科)