2023年度 保育サポーター養成講座
新見ファミリー・サポートセンターより「保育サポーター養成講座のお知らせ」
子育て中の親にとって、いざという時に手助けをしてくれる人がいることはとても心強いものです。保護者の急用や病気、残業や休日出勤など、困った時にお手伝いをする「保育サポーター」を養成します。子どもと関わることが好き、子育て中のママ・パパを応援したい人、是非ご参加ください。
11月7日(火)9:00~16:00
〇保育サポーターとしての心構え
〇子どもの特徴と保育(生活・遊びについて)
〇心の発達とその問題
〇子どもの遊びとその援助(実践編)
11月16日(木)9:00~16:00
〇子どもの事故と安全
〇乳児・小児に対する心配蘇生法
〇子どものケアについて
〇子どもの栄養と食生活
11月28日(火)9:00~16:00
〇子どもの身体の発達と病気(その1)
〇子どもの身体の発達と病気(その2)
〇気になる子どもの理解
〇気になる子どもへの関わり方
12月12日(火)9:00~16:00
〇子育て支援実習
(子どもの遊びと環境づくり、親との関わりなど)
〇子育て支援実習の振り返り
〇ファミサポの実際と親支援
ファミリー・サポート・センターとは?
「子育ての手助けをして欲しい人」(依頼会員)と「子育てのお手伝いをしたい人」(提供会員:保育サポーター)とが有償で助け合う会員組織です。
養成講座の全課程を修了した人には、保育サポーターとして登録していただきます。
場 所:新見公立大学
対 象 者:全回をとおして受講できる子育て支援に関心のある人(市内在住)
受 講 料 :無料
定 員 :15人程度
申込方法: 下記のフォームよりお願いいたします。
申込期限 :令和5年10月25日(水)
※この事業は新見市の委託を受けて実施するものです。
申込み・問い合わせ先
にいみ子育てカレッジ事務局(新見公立大学)
電話:72-0634
FAX:72-1492
FAX:72-1492
下記の【フォーム】より申し込みをお願いします。
迷惑メール対策をされている方は、uketsuke@niimi-u.ac.jp からのメール受信を解除するか niimi-u.ac.jp のドメインを解除しておいてください。
入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
暗号化されてサーバーに送信されます。
登録日: 2023年9月13日 /
更新日: 2023年9月13日