松本 百合美
学科長 教授
地域福祉学科
基礎ゼミナール、認知症の理解、生活支援技術、介護福祉実習、アクティビティ活動援助法 等
|
岡 京子
教授
地域福祉学科
介護福祉論、介護の基本Ⅰ・Ⅱ、介護過程総論、介護過程演習、介護総合演習、介護福祉実習、医療的ケアⅢ・Ⅳ 等
新見の豊かな自然の中で、自分との対話・他者との対話・本との対話を大切に、貴方らしい4年間を過ごしてください。
教員情報.pdf [ 620 KB pdfファイル]
|
山内 圭
教授
地域福祉学科
英語Ⅰ・Ⅱ、英語論文講読、健康科学英語、国際コミュニケーション、基礎ゼミナール、国際交流活動
|
山本 浩史
教授
地域福祉学科
社会福祉の原理と政策Ⅰ、高齢者福祉、災害ソーシャルワーク、共生社会実践演習、ソーシャルワーク演習、実習指導 等
地域福祉人材を育てる学科です。そのためのフィールドは新見にたくさんあります。一緒に地域福祉を学びましょう。
教員情報.pdf [ 740 KB pdfファイル]
|

和田 美智代
教授
地域福祉学科
社会保障、入門ゼミナール、専門ゼミナール、地域福祉研究、権利擁護と成年後見制度、民法概論、行政書士概論、社会保険労務概論 等
学生時代は自分の為に自由に時間を使うことのできる貴重な時期です。未来の自分の為に大切に使える人になりませんか。
教員情報.pdf [ 552 KB pdfファイル]
|
高杉 公人
教授
地域福祉学科
地域福祉の理論と方法Ⅰ・Ⅱ、相談援助の理論と方法Ⅳ、ソーシャルキャピタルとコミュニティデザイン、専門ゼミ 等
様々な生活課題を抱えた人々でも暮らしやすい「福祉のまちづくり」の方法を、一緒に学んで実践しましょう。
|

八重樫 牧子
特任教授
地域福祉学科
児童・家庭福祉、ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅲ、子育て支援論、地域福祉研究、入門ゼミナール、専門ゼミナール 等
子どもや親が身近な地域で、安全・安心に暮らせるような親子の居場所づくりについて一緒に学んでいきましょう。
教員情報.pdf [ 774 KB pdfファイル]
|
小山 正善
特任教授
地域福祉学科
日本国憲法、行政法Ⅰ、行政法Ⅱ、「憲法」は、国民に権利自由を保障し、政治組織のあり方を規定するもっとも大切な法です。
|
三上 ゆみ
教授
地域福祉学科
医療的ケアⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、生活支援技術Ⅵ、介護の基本Ⅴ、介護福祉実習、基礎ゼミナール、介護福祉論 等
福祉・介護は人が幸せになるお手伝いができる素敵な仕事です。生涯勉強・成長できる力を身に付けてください。
|
 ジョン スン ウォン
鄭 丞媛
教授
地域福祉学科
保健医療と福祉、社会福祉調査の基礎、福祉サービスの組織と経営、国際・中山間地 等
世界は広く、やれることはたくさんあると思います。夢をあきらめず、前に進んでいきましょう!
教員情報.pdf [ 596 KB pdfファイル]
|
井上 信次
副学科長 教授
地域福祉学科
社会学、倫理学、社会調査論Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・演習・実習、医療と福祉の社会学、入門ゼミナール、専門ゼミナール、地域福祉研究 等
専門的な知識・技術だけでなく、幅広い教養、優しい気持ち、そして熱い思いを4年間で作りましょう。
教員情報.pdf [ 684 KB pdfファイル]
|
小松尾 京子
准教授
地域福祉学科
ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ・Ⅱ、ソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク実習指導 等
ソーシャルワークは私たちの生活と切り離せません。何をどうすれば援助として成立するのか、一緒に考えていきましよう。
教員情報.pdf [ 703 KB pdfファイル]
|

松田 実樹
講師
地域福祉学科
コミュニケーション技術Ⅰ・Ⅱ、障害の理解Ⅱ、生活支援技術、介護福祉実習、基礎ゼミナール、入門ゼミナール 等
夢は描くものではなく叶えるものです!ぜひ本学で地域との繋がりを通じて楽しみながら実践的な学びを深めましょう。
教員情報.pdf [ 651 KB pdfファイル]
|
合田 衣里
講師
地域福祉学科
生活支援技術Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、介護福祉実習、基礎ゼミナール、介護福祉論、アクティビティ活動援助法Ⅰ・Ⅱ 等
様々な学びと実践をとおして、考える力と想像する力を育てていきましょう。
教員情報.pdf [ 516 KB pdfファイル]
|
パク ヘビン
朴 蕙彬
講師
地域福祉学科
現代社会と福祉Ⅱ、ソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク実習指導、コミュニティ・ソーシャルワーク実習
大学は新しい自分に出会う成長の時間だと思います。社会にあるいろんな問題とその変化に目を向けながら、楽しく学んでいきましょう。
|
泉 宗孝
助教
地域福祉学科
ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、コミュニティー・ソーシャルワーク実習
様々なことにチャレンジし、「できるか、できないか」だけでなく、「どうすればできるか」について、一緒に考えましょう。
教員情報.pdf [ 492 KB pdfファイル]
|
柳迫 三寛
助教
地域福祉学科
ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、コミュニティ・ソーシャルワーク実習、保健医療と福祉
発見と出会いは宝物です。いろいろなことに興味を持ち、出会いを大切にする福祉専門職を目指して一緒に学びましょう。
教員情報.pdf [ 568 KB pdfファイル]
|
木下 由梨枝
助教
地域福祉学科
共生社会実践演習、地域防災論・演習、ソーシャルワーク演習・実習指導、コミュニティ・ソーシャルワーク実習
「まずはやってみる」多くの人と関わり出会える、様々なことにチャレンジできる学生生活を大切にしてください。
教員情報.pdf [ 507 KB pdfファイル]
|
長宗 武司
助教
地域福祉学科
経済学、共生社会実践演習Ⅰ・Ⅱ、公共政策インターンシップ
人生の中で大学の4年間は色々なことに挑戦できる貴重な時期です。大学から一歩まちへ出て自分の可能性を広げていきましよう!
|
|