新見駅西 交流棟1階に「発達支援センター」がオープンします
新見駅西 学生アパート”えきよこ”の1階部分「NiU新見駅西サテライト」を紹介します
1階部分「NiU新見駅西サテライト」は,地域共生の理念に基づく“大学を活かす街づくり”を目指して,「人と地域を創る新見公立大学」地域共生推進センターが核となり,“こども中心の多世代交流広場”として活用する計画です。
その中に発達支援センターがオープンします。
発達支援センター
発達支援センターでは、子どもの発達にかかわる相談支援を行います。特別支援教育の専門教員を中心に、医師、臨床心理士、保健師等が、保育・幼児教育・特別支援教育を専門的に学ぶ学生とともに、子ども達の学習上、生活上の困難の改善に向けた取り組みを行います。
新見公立大学で育てる理想の保育専門職「こども発達支援士」※ の実践力を高め、地域に貢献する場として動き始めます。
新見公立大学で一緒に活動しませんか。
※こどもの発達を支える保育専門職の育成を目指して、本学が独自に授与する称号です。
登録日: 2022年1月20日 /
更新日: 2022年1月21日