学生相談・修学支援について
学生相談
大学生時代は、皆さんがそれぞれの人生をどのような職業人として生きていくのかを左右する「キャリア形成」の時期となります。自分の生き方を選択する大切な時期を何となく過ごすのではなく、自分の将来を見据え、しっかりとした意識で大学生時代を過ごしてください。
3年生以降は、卒業後の進路を決定していくという重要な時期ですが、分からないことや悩むことがあって当然の時期です。どのような職種、職場に就職するのか、何を目指して進学するのかを慎重に考え、選択していく必要があります。本学では、学生の皆さんがキャリアを形成し、将来、幸せな職業生活を送ってもらうことを支援するため、修学・キャリア支援センターで就職や進路選択に関する相談を受付けています。
悩みや不安をひとりで抱え込まず、気軽に修学・キャリア支援センターをお訪ねください。
相談の例
- 施設見学に行きたいけど、どうしたらいいか分からない。
- エントリーシートの書き方が分からない。(志望動機、自己PRなど)
- 履歴書の書き方が分からない。
- 面接練習をしてほしい。
- 奨学金申請に必要な推薦書をお願いしたい。
修学支援
独立行政法人日本学生支援機構が実施する奨学金制度のほか、本学独自の経済支援制度の主なものとして以下のものがあります。詳細についてはセンター事務局にお問合せください。
本学独自の就職支援
授業料徴収猶予制度
経済的理由により学費を一括で納入することが困難な学生に、納付期限の延期又は月割分納の方法で納入する制度で、希望者は前期・後期それぞれに申請が必要になります。
学内審査により採用者を決定します。
授業料減免制度
優秀な資質を有しながら経済的な理由により修学が困難な学生に、授業料の減免をおこなう制度で、希望者は申請が必要になります。
学業成績や家計状況などによる学内審査により、予算の範囲内で採用者を決定します。
ふるさと育英奨学金
優秀な資質を有し、愛校心にあふれた優れた人材を育成するため、返還義務のない奨学金を給付し、学生生活を支援する制度で、希望者は申請が必要になります。
学業成績や家計状況などによる学内選考により採用者を決定し、学年ごとに定めた給付人数の範囲内で給付します。