本セミナーは、食事介助についての基礎から応用スキルまでを獲得し、摂食嚥下障害者への姿勢調整や食事介助方法の習得ができることを目的としています。

 

第4回のご案内

開催日 2024年11月2日(土) ※申し込み締め切り:10月25日(金)(先着順)
時 間 13:30~17:30(受付13:00~)
場 所 新見公立大学 地域共生推進センター 講義室(2階)及び看護実習室(4階)
定 員 講  義(13:30~14:30) :約50名 
    
    実技研修(14:40~17:30) :20名

          実技研修参加のは、講義の聴講が必須です。また、事前学習動画を配信しますので、
             かならず各自で視聴し、当日受講してください。


   
プログラム内容
  1. 講義(13:30~14:30)
    場所 :地域共生推進センター棟2階 5203
    内容 :食事介助の実際について講義・ハンズオン(二人一組での相互演習)
     
  2. 実技研修(14:40~17:30)
    場所 :地域共生推進センター棟4階

    内容 :ベッド上や車いす等での姿勢調整・自立支援の食事介助技術
        災害時における避難所での口腔ケアや食事ケア、各グループに分かれて不良姿勢へのアプローチ等
     
受講料 ※当日集金(現金のみ対応)
  1. 新見市内医療・福祉施設関係者及び大学関係者(実習施設含む):¥5,000_(KTスプーン・フォークあり)
  2. その他 :KTSM会員 :¥6,000_(KTスプーン・フォークあり)
  3. その他 :KTSM非会員 :\9,000_(KTスプーン・フォークあり)
  4. 講義視聴のみ :無料
  5. 実技研修見学のみ(人数調整あり) :無料

 

NiU-KTSM プロジェクト
 新見公立大学とNPO法人「口から食べる幸せを守る会」が協同し、「口から食べること」の大切さを啓発する事業として、地域の医療・福祉関係者や住民の皆様を対象に講演会や実技研修会を開催しています。今後ともよろしくお願いいたします。


 

第4回 NiU-KTSMプロジェクト「摂食嚥下障害者への食事介助実技セミナー」案内チラシ

 

第4回 NiU-KTSMプロジェクト「摂食嚥下障害者への食事介助実技セミナー」.pdf [ 570 KB pdfファイル]

 

申し込みは、以下の申込欄にご記入ください。


※ご参加の方には、内容や準備物品、事前動画などの詳細を、後日、代表者の方にメールにてご連絡します。

※申込欄にご記入いただきました内容は、本研修会の連絡用および次回開催時の参考にさせて頂く目的以外には使用することはございません。

※迷惑メール対策をされている方は、uketsuke@niimi-u.ac.jp からのメール受信を解除するか niimi-u.ac.jp のドメインを解除しておいてください。

 申し込み後、すぐに受付完了メールが届きます。
 届かない場合は、再度お申込みください。 

 ※最後に「送信」ボタンを押すことを忘れないでください。

  

入力されたデータは、SSLプロトコルにより
暗号化されてサーバーに送信されます。
必須項目
必須項目
必須項目
必須項目
必須項目
必須項目

どれかを必ずお選びください。

必須項目
必須項目

どれかを必ずお選びください。

4 講義のみ聴講(無料)

どれかを必ずお選びください。

どれかを必ずお選びください。