SA学生のまちづくり 大学初の商品化! 学生考案「くさまそば粉クッキー」を発売します
地域共生推進センターでは、全学科から選抜されたSA(スチューデント・アシスタント)が地域貢献活動に取り組んでいます。
この度、新見市草間地区の特産品そば粉を使ったクッキーを地元の製菓店と開発し、販売を開始しました!
そば粉クッキーの概要
そばクッキー概要資料.pdf [ 10909 KB pdfファイル]
そば粉クッキー、商品ラベルも学生がデザインしました
2023年度より草間地区の特産品開発の活動を開始し、今年度に学生が考案したスイーツなどのレシピ集を発行しました。
そして、活動開始から2年間の歳月を経て、ついにこの度「くさまそば粉クッキー」が発売開始となります!
地域の方や製菓店と試作や協議を重ね、若者からご年配の方まで広く愛される味・形となりました。なお、新見公立大学にて学生が考案した商品の販売は初めてとなります。
・販売場所
大原観光果樹園(新見市草間地区)
新見市観光案内所(新見駅前)
ヤマザキショップNiUサクセス店(大学内)
青柳本舗(製造元)
また、販売を記念し、2025年2月12日に「くさまそば粉クッキー発表会」を大学にて行いました。発売の経緯やどのような商品なのか試食を踏まえて、多くの方々にクッキーについて知っていただきました。
学生による商品発表の様子
~開発までのあゆみ~
クッキーの開発は2023年度から始まりました。
学生で試食をかさねました
地元の製菓店・青柳本舗さんにご協力いただきました
地域の方に試食いただき、意見交換を重ねました
代表学生より
「くさまそば粉クッキー」のラベルデザインを担当し、草間地区の魅力を伝えることができたことに大きな喜びを感じています。ラベルはシンプルで親しみやすく、クッキーの上品な味わいを表現するためにフォントやデザインを慎重に選びました。この活動を通じて、地域の皆さんの温かい支えを実感し、地域活性化に貢献できたことに誇りを感じています。地域の未来を形作る一端となれたことは、非常に嬉しい経験です。これは単なる商品化ではなく、「地域の想いが詰まった一つの象徴」になったのではないかと思います。
(看護学科3年・榊原明莉)
先輩方が行った活動を引き継ぎ、青柳本舗さんご監修のもと、この2月からついに発売することになりました。程よい甘さに可愛い見た目で、老若男女問わず愛されるクッキーになると思います!帰省する際のお土産にも適しているので、購入していただけたら嬉しいです!!
(地域福祉学科1年・繁見祐樹)
【協力団体】
草間カルスト里山の会
青柳本舗(新見市内製菓店)
新見市観光協会
【本事業について】
本事業は岡山県の「地域に飛び出せ大学生!おかやま元気!集落研究・交流事業」および、「シップヘルスケア古川教育財団 助成事業」の採択を受け実施しています。
【本件問い合わせ先】
地域共生推進センターSAまちづくりゼミナール
担当教員:長宗武司