大学院「健康科学研究科」(改組情報)
2023(令和5)年4月 地域福祉学専攻修士課程と看護学専攻博士後期課程を開設します
- 本学大学院は、2023(令和5)年4月より、看護学研究科から健康科学研究科に名称変更し、『健康』を支える仕組みを科学する大学院として、共生社会の構築基盤となる「中山間地域の全世代型地域包括ケア」を看護学と福祉学の視点から新たに体系化して、実践的に検証していきます。
博士前期課程/修士課程
看護学専攻
○学位:修士(看護学)
○入学定員:4名
○目標:中山間地域医療を支える質の高い看護実践者地域包括ケアの視点をもつ研究者 / 教育者を育成します。
○取得可能な資格:養護教諭専修免許状
(予定:教職課程認定申請中)
*所定の要件を満たす必要があります。
地域福祉学専攻(新設)
学位:修士(地域福祉学)
○入学定員:4名
○目標:中山間地域の課題解決のために活躍するリーダーを育成します。
○取得可能な資格:専門社会調査士(予定)
*所定の要件を満たす必要があります。
博士後期課程
看護学専攻(新設)
○学位:博士(看護学) ○入学定員:2名
○目標:中山間地域に暮らすすべての世代の
「こころ」と「身体」の健康を支える質の高い看護研究者を育成します。
- 詳細は以下をご確認ください。
○新見公立大学大学院健康科学研究科パンフレット(全専攻).pdf [ 2570 KB pdfファイル]
○新見公立大学大学院健康科学研究科パンフレット(地域福祉学専攻).pdf [ 1500 KB pdfファイル]
大学院健康科学研究科 地域福祉学専攻(修士課程)、看護学専攻(博士前期課程)、看護学専攻(博士後期課程)の各専攻についてのお問い合わせは以下の教員にお願いします。
- 看護学専攻 矢庭さゆり(研究科長、教授) s-yaniwaアットマークniimi-u.ac.jp
- 地域福祉学専攻 井上信次(教授) inoshinアットマークniimi-u.ac.jp
- お問い合わせ:総務課(soumuアットマークniimi-u.ac.jp)※アットマークは、@に変更してください。
- 看護学専攻 矢庭さゆり(研究科長、教授) s-yaniwaアットマークniimi-u.ac.jp
登録日: 2022年5月16日 /
更新日: 2022年9月6日