7月18日(日)対面型オープンキャンパス:各学科の見どころ紹介(言葉や写真では伝えられないものがあります。ぜひ、ご参加ください。)
7月18日(日),8月9日(月)(振替休日),29日(日)
12時30分~15時30分(11時30分受付開始)予定
感染防止策を実施し、開催いたします。
感染防止策のために、完全予約制で実施いたします。
7月18日開催分は、7月14日(水)締切
新見駅と大学間で無料のシャトルバスを運行します。
【行き】新見駅→新見公立大学
11:15 発
11:40 発
12:05 発
12:30 発
【帰り】新見公立大学→新見駅
14:30 発
14:55 発
15:20 発
15:45 発
16:10 発
バスは片道7分程度を見込んでいます。
各学科の見どころを紹介
健康保育学科
健康保育学科のオープンキャンパスでは、通常の保育だけでなく、健康保育学科だからこそ学べる「病児保育」や「特別支援教育」などについての説明をします。また、模擬授業や学生座談会(写真)、手作りおもちゃの実演など、盛りだくさんの内容を用意しています。学生たちは「参加者を笑顔にしたい」と、ガイダンスの最後に「にーみん体操」を踊ります。
もちろん、高校生や保護者の方が、入試や大学生活などについて気軽に相談できる個別ブースや、在学生から生の声を聞けるブースも用意して、皆様のお越しを心よりお待ちしています!
学生座談会:学生生活や本学の良さなど,参加者のみなさんの質問に在学生がお答えします。
手作りおもちゃの実演:エプロンシアターなどのデモンストレーションを見ることができます。
看護学科
今年度の看護学科のオープンキャンパスは、学科長から看護学科の紹介と在学生による学生生活や日々の勉強方法などの紹介から始まります! 看護実習室では看護の演習で実際に使用するモデル人形や保育器、ハイブリッドシミュレーターを身近で見学してもらえる企画を考えています。また、看護学科の特徴である3コース(保健師教育課程、養護教諭養成課程、訪問看護・地域看護コース)をはじめ、本学の特色のある教育をポスターで紹介しています。
在学生との話ができるブースも数多く設けていますので、ぜひ在学生と直接トークをしてみませんか♪ また、専任教員より入試や教育課程についての個別相談ができる部屋も用意しています。
短い時間ではありますが、思いの詰まった看護学科のオープンキャンパスに、是非お越しください。お待ちしています!!
ハイブリッドシミュレーターを紹介しています。
参加者の方々と学生との交流の一場面です
地域福祉学科
模擬授業:地域福祉学科の授業を実際に体験することができます
在学生相談会:学習及び生活面で詳しく聞くことができます
全体会は、新校舎の講堂でおこないます。
2022年度の入試ポイントも説明いたします。
オープンキャンパスの申し込みはこちらから
感染防止策(岡山県の感染防止策に準拠)
(基本的な対策)
- 参加者の整理(入場前の間隔の確保)
- 参加者へのマスク着用の周知及び教職員のマスク着用
- 受付にコロナ感染予防受付ビニルシールドの設置
- 有症状者の入場禁止
- サーモグラフィカメラと非接触体温計による、参加者の体温チェック
- 体調の事前チェックへの協力依頼
- 風邪のような症状のある方の参加自制の要請
- アルコール手指消毒薬の設置
- 施設の消毒(エレベータのボタン,手すりなどの定期的な消毒)
- 施設内の換気
- 会場での間隔を開けた座席(収容定員に対する参加人数の割合を半分程度以内とする)
(学生相談会や個別相談会時の対策)
- 相談者と相談希望者の間に、「アクリルパーティションボード」の設置
- 相談希望者の相互間隔の確保