取得可能な資格

 にーみん保育士登録資格、幼稚園教諭一種免許状、特別支援学校教諭一種免許状、こども発達支援士
 (※新見公立大学が独自に授与する称号)
 
  社会福祉主事任用資格、児童福祉司任用資格※1、児童指導員任用資格、家庭相談員任用資格、防災士受験資格※2
  ※1 児童福祉司に任用されるためには、単位取得のほかに、指定施設で1年以上の相談援助実務経験が必要
  ※2 申請予定
 

社会福祉主事任用資格

 都道府県、市町村に設けられた福祉事務所等において、社会福祉各法に定める援護、育成又は更生の措置に関する業務に携ります。
 また、社会福祉施設の施設や社会福祉協議会など民間社会福祉事業所にも準用されるなど福祉の基礎的な資格となっています。

児童福祉司任用資格(*単位取得のほかに1年以上の実務経験が必要)

 児童相談所において、子どもや保護者からの子ども家庭福祉に関する相談に応じ、専門的技術に基いて必要な調査や社会診断を行ったうえで、必要な支援・指導、関係調整を行い、子どもの福祉の増進を図ります。

児童指導員任用資格

 児童養護施設、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設、福祉型児童発達支援センター、医療型児童発達支援センター、児童家庭支援センター、児童心理治療施設、乳児院などに置かれ、児童の安定した生活環境を整えるために、生活指導、学習指導、職業指導及び家庭環境を調整する仕事をおこないます。

家庭相談員(任用資格要件充足)

 都道府県、市町村に設けられた福祉事務所内などの家庭児童相談室に配置され、子ども自身や子育て等に悩みを持つ保護者の相談に応じて助言や指導をおこないます。
 相談内容は、児童の不登校や学校での人間関係、家族関係、性格・生活習慣の問題、発達や言葉の遅れ、非行など多岐にわたっています。
 

活躍できる進路

にーみん画像

 

 


 

  • 保育士・幼稚園教諭として
    • 認定こども園、保育所、幼稚園
  • 子ども家庭福祉職として
    • 児童福祉施設(児童養護施設、福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設、福祉型児童発達支援センター、医療型児童発達支援センター、児童心理治療施設、乳児院 等)
    • 児童相談所、児童家庭支援センター
    • 市町村の地域子育て支援センター、子ども家庭・福祉・教育関連部署 、福祉事務所の家庭児童相談室
    • 児童館、放課後児童クラブ
  • 大学院等への進学