8月9日(月:振替休日)対面型オープンキャンパス:各学科の見どころ紹介(言葉や写真では伝えられないものがあります。ぜひ、ご参加ください。)
7月18日(日),8月9日(月)(振替休日),29日(日)
12時30分~15時30分(11時30分受付開始)予定
感染防止策を実施し、開催いたします。
感染防止策のために、完全予約制で実施いたします。
8月9日開催分は、8月5日(木)締切
感染防止のために、学内の食堂及びコンビニエンスストアは、閉めています。昼食は、事前にお済ませください。ご不便をおかけいたします。
ペットボトルのお茶は、用意させていただきます。
新見駅と大学間で無料のスクールバスを運行します。
【行き】新見駅→新見公立大学
11:15 発
11:40 発
12:05 発
12:30 発
【帰り】新見公立大学→新見駅
14:30 発
14:55 発
15:20 発
15:45 発
16:10 発
バスは片道7分程度を見込んでいます。
各学科の見どころを紹介
健康保育学科
健康保育学科のオープンキャンパスでは、通常の保育だけでなく、健康保育学科だからこそ学べる「病児保育」や「特別支援教育」などについての説明をします。また、模擬授業や学生座談会、パネルシアターの実演など、盛りだくさんの内容を用意しています。
学生たちは「参加者を笑顔にしたい」と、ガイダンスの最後に「にーみん体操」を踊ります。
受験生や保護者の方が、入試ついて気軽に相談できる個別相談コーナーや在学生に直接、大学生活について質問することができるコーナーも用意しています。
皆様のお越しを心よりお待ちしています!
学生座談会
学生生活や本学の良さなど,参加者のみなさんの質問に在学生がお答えします
パネルシアター発表
子どもたちが大好きな手遊びを、パネルシアターを使って発表します。クイズ形式になっているので、高校生の皆さんは手拍子で答えてくださいね。
看護学科
看護学科の8/9(月)のオープンキャンパスでは、7/18(日)の回でもご好評をいただいた、ハイブリットシミュレーター(写真1)を今回も展示いたします。ぜひ実際に見て触ってみてください。また、感染対策をとったうえで、学生から新見市での生活や学習について気軽に相談できる会場(写真2)を多数用意しております。入試やコース選択について、教員と個別相談できるコーナーも用意しています。
参加人数によっては密集を避けるために、会場へのご案内をお待ちいただく場合があることをご了承ください。
ハイブリッドシュミレーター
ハイブリットシミュレーターを実際に触ってみてください。
学生と新見での生活や大学の授業などについて話をしてみませんか。
地域福祉学科
介護ワーク体験
介護に必要な生活支援技術を実際に体験することができます。
在学生相談会
大学での学習や生活について在学生から詳しく聞くことができます。
全体会は、新校舎の講堂でおこないます。
2022年度の入試ポイントも説明いたします。
オープンキャンパスの申し込みはこちらから
感染防止策(岡山県の感染防止策に準拠)
(基本的な対策)
- 参加者の整理(入場前の間隔の確保)
- 参加者へのマスク着用の周知及び教職員のマスク着用
- 受付にコロナ感染予防受付ビニルシールドの設置
- 有症状者の入場禁止
- サーモグラフィカメラと非接触体温計による、参加者の体温チェック
- 体調の事前チェックへの協力依頼
- 風邪のような症状のある方の参加自制の要請
- アルコール手指消毒薬の設置
- 施設の消毒(エレベータのボタン,手すりなどの定期的な消毒)
- 施設内の換気
- 会場での間隔を開けた座席(収容定員に対する参加人数の割合を半分程度以内とする)
(学生相談会や個別相談会時の対策)
- 相談者と相談希望者の間に、「アクリルパーティションボード」の設置
- 相談希望者の相互間隔の確保