本文へ移動
新見公立大学
日本語
English
アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
入学希望の方へ
在学生・保護者の方へ
修了生・卒業生の方へ
教職員向け
Group NAV
ホーム
大学紹介
学部・学科
大学院
学生生活
就職・進路
法人情報
社会貢献
地域連携
入試情報
BreadCrumb
ホーム
在学生・保護者の方へ
新見公立大学
新・健康科学部 健康保育学科
健康保育学科の魅力を紹介します。新見公立大学で理想の保育専門職に!
在学生・保護者の方へ
NiU 新見駅西サテライト PROJECT
修学・キャリア支援
学校から
大学案内
学長室より
学校生活
学報まんさく
重要なお知らせ
新見公立大学
新・健康科学部 健康保育学科
新・健康科学部 地域福祉学科
新・健康科学部 看護学科
助産学専攻科
教員紹介
新見公立大学改組情報
新見公立大学大学院
学生サポート
クラブ・サークル
地域との連携・地域共生推進センター
にこたん
鳴滝祭(大学祭)
学部入試
2022年度オープンキャンパス情報
2021年度オープンキャンパス情報
2020年度オープンキャンパス情報
2019年度オープンキャンパス情報
学費・奨学金・入学料の減免措置
図書館
健康保育学科の魅力を紹介します。新見公立大学で理想の保育専門職に!
新見公立大学で育てる理想の保育専門職:「こども発達支援士」※を紹介
※こどもの発達を支える保育専門職の育成を目指して、本学が独自に授与する称号です。
登録日: 2021年1月28日 / 更新日: 2022年1月20日
このカテゴリー内の他のページ
新・健康科学部 健康保育学科(Department of Early Childhood Care and Education)
【健康保育学科】「卒業研究Ⅲ」の一環として、市内の園で弦楽器「バンドーラ」の演奏を行いました
【健康保育学科】特別支援教育実習指導が始まりました!
<健康保育学科>保育内容「言葉」の授業で、絵本の読み聞かせを行っています
<健康保育学科>図画工作Ⅱで色砂遊びの制作活動を行いました
<健康保育学科>幼稚園教育実習の事後報告発表会を開催しました
<健康保育学科>音楽Ⅱ(幼児音楽Ⅱ)の授業で歌唱活動の模擬保育を行いました
健康保育学科:保育内容「表現」(身体表現)の指導法」の授業成果発表会が行われました
健康保育学科:第30回表現発表会「にいみ ゆめのぽけっと 2021」が開催されました
健康保育学科の活動を紹介します(2年生:救急救命講習を受講)
健康保育学科2年生が「芋ほり」を行いました
保育実習Ⅰ(保育所)の保育実習指導を学内演習でおこないました
健康保育学科の2021年度の授業「音楽療育」を紹介します
健康保育学科2年生、3年生による音楽表現発表会「プティ・コンセール」が開催されました(7月21日)
保育実習指導Ⅰ(保育所)の授業を紹介します(健康保育学科)
キャリアセミナーの実施(健康保育学科)
「新見市保育・教育カリキュラム」研修会が開催されました(健康保育学科)
卒業生からのメッセージ(健康保育学科)
学生の保育実践力を高める親子交流広場「にこたん」(健康保育学科)
健康保育学科の魅力を紹介します。新見公立大学で理想の保育専門職に!
「中・四国保育学生研究大会」への取り組みを紹介(健康保育学科)
授業で保育室の環境づくりの発表をしました(健康保育学科)
実地体験実習をおこなっています(健康保育学科)
表現発表会が開催されました(健康保育学科)
健康保育学科:地域ぐるみで支えあう保育
「理想の保育専門職」育成プログラム(こども発達支援士プログラム)
「にいみゆめのポケット2019」が開催されました
「にいみゆめのポケット2019」のご案内:12月14日(土)
保育者向け研修講座テキスト「園で気になる子どもの理解と関わり方」発刊のお知らせ
第66回 プティ・コンセール(小さな音楽会)が開催されました(後半)
第66回 プティ・コンセール(小さな音楽会)が開催されました(前半)
第1回 にいみ ドラムサークルトライアルが開催されました(令和元年6月15日(土))
健康保育学科は,質の高い保育士・幼稚園教諭を育成します
卒業後の進路(新見公立短期大学 幼児教育学科卒業生)