8月9日 オープンキャンパスへのご参加ありがとうございました
本年度 2回目のオープンキャンパスへのご参加ありがとうございました
新型コロナウイルス感染症のために、移動がしにくい中、また台風9号の通過に伴い、公共交通機関が不通になっていたり、道路状況が不安な中、ご参加いただきありがとうございました。
今回、交通機関及び道路状況の都合で、参加が難しかった皆さま、事情が許しましたら、ぜひ第3回目のオープンキャンパス:8月29日(日)にご参加ください。
学生達は、はつらつとしていましたでしょうか。本学の魅力が少しでも伝わりましたでしょうか。
全体会及び学科ガイダンスにご参加いただき、少しでも皆さまの心に響くものがありましたら幸いです。
全体会では、感染症予防のために、席を一つずつ空けて座っていただきました。その為に、全員が新棟の講堂にお入りいただくことができなく、新棟のコミュニティーカフェ及び200人講義室で映像と音声を中継してご覧いただいた皆さま、ご不便をおかけいたしました。
ご質問等がございましたら、ご遠慮なく本学にお尋ねください。個別の大学訪問も受け付けています。また、Web個別相談も開催しています。ぜひ、ご利用ください。
受付の様子
サージカルマスクへの交換場所
安全性を向上させるために、布マスク等は、サージカルマスクに交換していただきました。
サーモグラフィカメラを通って学内へ
大学スタッフも全員サーモグラフィカメラで体温をチェックしてから学内に入りました。さらに、本学のスタッフは全員、健康チェック表に当日の体調の状況を記述し、万全の体制でオープンキャンパスに携わりました。
学科ごとの受付の様子
受付は、ビニルカーテンを設置しておこないました。
学生スタッフが心を込めて皆さまをお迎えいたしました。
全体会の様子
あいさつ及び「新・健康科学部」の概要と魅力説明1(学長 公文 裕巳)
アクリルパーティションボードを設置してお話させていただきました。
毎回、話の内容は、ブラッシュアップして改良されています。
ぜひ、実際にお聞きください。
あいさつ及び「新・健康科学部」の概要と魅力説明2(学長 公文 裕巳)
お互いに間隔をとって座っていただきました。
健康保育学科へ参加された方は、200人講義室で中継をご覧いただきました。
ご不便をおかけいたしました。
地域福祉学科へ参加された方は、コミュニティーカフェで中継をご覧いただきました。
ご不便をおかけいたしました。
大学紹介DVDの視聴
2021年版大学紹介DVDを視聴していただきました。映像でみる本学の特徴と魅力です。
もうすぐ最新版をHPに掲載させていただきます。coming soon
2021年度の入試結果と2022年度の入試方法について(学生部長 斎藤 健司)
本学の特徴である小論文対策についても詳しく説明させていただきました。
健康保育学科
創作パネルシアター
(出演している学生は、マウスガードをつけています)
「八百屋さん」の手遊びをもとに創作したパネルシアターの発表の様子です。八百屋さんにあるものは手拍子を2回たたき、ないものは手で×の形を作ります。クイズ形式のパネルシアターに、参加された皆さんも笑顔で楽しんでおられました。
学生生活座談会~私たちのキャンパスライフ
(出演している学生は、マウスガードを付けています)
参加者から大学生活全般の質問を受け付ける学生座談会の様子です。参加された方からの質問に、在学生(2年生)が自らの実経験も織り交ぜながら具体的に説明させていただきました。。質問された方も納得の表情でした。
個別相談会の様子
個別相談会では、和やかな雰囲気の中で個別にご質問を受け付けました。学生たちも、自分達がオープンキャンパスに参加した時のことを思い出したようです。
看護学科
ハイブリッドシュミレーター体験
シミュ―レーション室では、ハイブリッドシミュレーターを用いて、手術直後の患者の状態を再現し、参加された方に脈拍の触知などをしてもらいました。参加者の方は真剣なまなざしでモデルを見ていました。
赤ちゃんモデルによる赤ちゃん抱っこ体験
看護第2実習室の「赤ちゃんモデル」のブースでは、本学の学生による「赤ちゃん抱っこの仕方実演映像」を見ていただいた後、実際に参加された方に「赤ちゃんモデル」を使って抱っこ体験をしていただきました、「こんなに小さいんですね」などの声が聞かれ盛り上がっていました。
ポスター展示コーナー
ポスター展示コーナーでは、本学の特色ある教育である生活支援看護学実習や、新設された養護教諭養成課程、訪問看護・地域看護コースの紹介を行いました。参加された皆さんは自分の興味のある内容のポスターを熱心に見られていました。
地域福祉学科
福祉用具コーナー:白状(はくじょう:盲人安全つえ)
福祉用具コーナーでは、誰が、何のために使う用具なのかについて学生が説明いたしました。
参加された方は、興味深く聞かれていました。
学生相談会
学生相談会では「受験の内容」や「新見での生活」などについて、参加された方から質問があり、学生は自分の経験を交えて答えていました。アクリルパーティションとマスク越しですが、それを感じさせない言葉のやりとりがされていました。
介護ワーク体験
介護ワーク体験では、車いすを使用して、移動介助について体験してもらいました。
今後のオープンキャンパスの予定です。
8月29日(日):本年度最後の対面型オープンキャンパスです。ぜひ、ご参加ください。
オープンキャンパスの申し込みは、こちらから
QRコードをご利用の方はこちらから